フォト

HP・マイギャラリー

無料ブログはココログ

楽天

  • 楽天

野菜

2017年9月 8日 (金)

畑の花達

P9050007

ニラの花.

P9080002

秋ナスの花.

P8160014

オクラの花.

P9050011

つるマメの花.

野菜の花達も元気に咲いて実を付けています。






2017年9月 7日 (木)

秋野菜の苗植え始める

P9070001

レタス、白菜、キャベツの苗を植えました。

後はブロッコリーの苗を植えるつもりです。

他には母が大根と蕪の種を撒くらしいです。

P9070008

今日も雨でバラに傘をさしました。

百日草が相変わらず咲いていて、仏壇のお供え用の花は当分大丈夫です。

P9070007

P9070004

傘の花が咲き乱れています。




2017年6月23日 (金)

コスモス・白ショウブ・野菜の収納

Cimg8918

青ショウブが終わり、白ショウブが、どんどん咲いています。

Cimg8916

Cimg8917

裏の土手のコスモスが咲いていました。

Cimg8914

Cimg8899

ジャガイモ収納。

Cimg8898

Cimg8900

玉葱も軒先に吊って置きました。








2017年6月17日 (土)

6月の畑

Cimg8319

グラジオラス、キンセンカ、アスター。

Cimg8820

アーティチョークの蕾が一つだけ出来ました。

Cimg8688

ブロッコリーも16個植えて全て大きくなり食卓を飾っています。

Cimg8821

キャベツもそろそろ食べごろです。

Cimg8822

人参.

Cimg8357

畑の全貌。

2017年5月11日 (木)

畑の作物も順調に育つ~~~♪

Cimg7991

ジャガイモも芽が出てきたので、余分な芽を摘み整理しました。

Cimg7992_2

ブロッコリーも防虫ネットをかけて順調に育っています^^

Cimg7990

キャベツにも防虫ネットをかけました。

仏壇用の花、アスターとキンセンカ、グラジオラスも植えました。

キュウリとミニトマト、トマトの苗も植え付けてあります。 

Cimg7999

牡丹はもう花びらが落ちそうになっていたので、花首を切りました。

2017年3月15日 (水)

アーティチョークは上級者向け!

Scan1703151

アーティチョークは上級者向けで、一般的に育てる植物ではないということです。

Scan1703152

ガーデニング雑誌に載っていたイングリッシュガーデンのアーティチョーク、庭園の中に溶け込んでいます。

Scan1703153

ハーブと一緒に植えられたギザギザの葉っぱがカッコよく添えられているのが不思議です。

Cimg6876

秋に葉っぱを切り、冬に霜除けをする必要があったらしいです。

植える場所にも問題がありました・-・

結局、慣れていない初心者には無理ということです

2017年3月12日 (日)

苦手な畑仕事もはじめる

Cimg7326

玉葱の覆いを外して草取りをした後、もみ殻を蒔きました。

Cimg7335

ジャガイモの種イモの植え付けも終わりました。

Cimg7329

アーティチョークは昨年の4月に植えて、今年の6月に収穫のはずですが・・・?

ごらんの通りであまり見込みがありません。。。

Cimg7336

新しい芽が出ているような気もしますが・・・?

Cimg7331

畑の奥の方にも昔(20年前位)からのバラが植わっています。





2017年1月29日 (日)

ローマで買ったアーティチョークの種で・・・

Cimg5849

ローマのスペイン広場の階段を上がったところで、苗や種の露店が数件出ていて、そこでアーティチョークとルッコラの種をお土産に買いました。

昨年4月の旅行だったので、帰国後すぐに種まきをしました。

ルッコラは食べきれないくらいできて、夏頃までサラダに使いましたが、アーティチョークは花のつぼみができるまで一年かかるらしく、まだ葉っぱが付いたままです。

Cimg6876

今は雪に埋もれています・-・

Cimg6871_2

6月につぼみができるらしいのですが、大丈夫でしょうか・・・

アーティチョークやルッコラの種は日本でも売っているらしいです。-。

Cimg6866

玉ねぎは覆いを掛けて防寒しました。

Cimg6868

中で順調に育っています。

2016年10月 4日 (火)

秋の畑

夏の間、ナス、トマト、キュウリ、ピーマン・・・暑い中で収穫するのに大忙しでした。

秋になって、少し余裕が出来たので、写真をUPしてみました。-。

Cimg6129

オクラの花

オクラの花は綺麗ですが、あっという間に実になってしまいます。

Cimg6134

唐辛子

秋になりようやく赤くなりました^^

Cimg6133_2

ブロッコリー

防虫ネットを掛けて、葉っぱが食べれれないようにガードしました。

9月初旬に植えて、今は大きくなって窮屈そうです。

25℃以下になれば虫もいなくなるし、ネットを外してみようと思います。

Cimg6135

白菜とキャベツ

ブロッコリーと同じように、防虫ネットを掛けました。

Cimg6132

アーティチョーク

イタリア土産にアーティチョークとルッコラの種を買って来ました。

日本にも売っていたのですが、イタリアの種の方が、袋に沢山入っていて安かったので、これでいいのだと納得しています。-。

4月に植えたのですが、ルッコラは食べきれないくらい沢山なりました。

アーティチョークは相当苦労して、10株何とか育っています。

来年の6~7月に花になる前の蕾を食するらしいのですが、冬を越すことが出来るのか心配です。