花の形がシジミの身のような形なのでしじみ花と言うのだそうです。
今はもう花は終わって2~3日前に剪定してしまいました。
ビオラの横、つるバラの下のクレマチス・柿生が咲きました。
ピンクのパテンス系のクラマチスです。
昨年の秋に植えた村松桜です。
ピンク大き目の花でした。
2輪でも十分存在感があります。
牡丹・陽明門が咲きました。
昨年植えた村松桜も思いのほか豪華な花を2輪付けました。
しばらく楽しめそうです。
和室の座敷の前に藤3本が植えられています。
まだ樹が小さいので地面すれすれに花が垂れています。
地面は人工芝です。
石楠花(プレジデントルーズベルト)が咲きました。
周りに水仙とハナズオウが植わっていましす。
ハナズオウも満開です。
今年の花は樹が一回り大きくなったせいか、大きく見えます。
周りには水仙が植えてあり、いつも同時に咲き始めます。
照手桃は花桃の中でも、ホウキ状に伸びてコンパクトにまとまるので場所を取りません。
レンギョウの横に植えました。
今年は樫の木とカエデの木が雪のため、まだ新芽が出ていません。
この木を伐採することになれば新しく照手桃を植えるつもりでいます。
モクレンはあっという間に散ってしまいましたが、椿はまだまだ咲いています。
庭には冬の間に寒さで傷んで新芽を出さない樹があり、このまま枯れてしまうのではないかと心配です。
絞り模様の越後の椿です。
5年前に植えたものが一メートル以上になりました。
クラシック クラシック・モーツワルト クラシック・ワーグナー バラ2016 バラ2017 冬景色 庭 種・苗・剪定 絵 花木 花木・草花 花木2017 草花 草花2017 野菜 鳥
-絵画の販売-
絵画の販売