フォト

HP・マイギャラリー

無料ブログはココログ

楽天

  • 楽天

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

10年目のバラをミゼレーレにのせて

アレグリのミゼレーレは宗教曲の中でも最高傑作の一つで、14歳のモーツァルトが、システィーナ礼拝堂門外不出のこの秘曲を一度聞いただけで楽譜に書き起こしたという話は有名です。

日本語の翻訳を書いておいたのですが、ヘブライ語?ラテン語?の歌とあっているか定かではありません。

ポリフォニーというのか、歌詞が重唱になっているのでとても聞き取りにくい所があります。

10年目のバラをこの曲をBGMにして作ってみたものの、せめて再生回数100回になった時にUPしようかと待っていたのですが、伸び悩み、仕方なく載せました・ー・

50代からバラの庭造りを始め、今はもう60代、あっという間に時は過ぎてしまいました。

後、何年バラを育てられるか、、、本当に祈るような気持ちでバラを見つめる日々です。

宗教曲を聴くようになったのもそれだけ自分の死を意識するようになったという事なのかもしれません。

最近、夜寝る前に聖書を読むようになったのですが、宗教曲の内容が聖書からの出典だからということもあります。

よくわからないところがあり、YouTubeで検索すると解説の動画が沢山UPされていて、とても助かっています。

何度も繰り返し読まないと理解できず、頭に入ってこないのは情けないですが、これを読破したら今度はギリシャ神話も読みたいと思っています。

どちらも概要はわかっていても、細かい解釈までは中々理解は難しいかもしれません。

絵も音楽も、異国の文化へのあこがれから来るものなのでしょうか・・・

 

 

 

2022年1月22日 (土)

今期最後のベネチア・アンダルシア

210909_1423_001_20220122115701

サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂

210909_1428_001

ブーゲンビリア咲く路地

210909_1424_001

ゴンドラクルーズ6

210909_1429_001

ネルハの海岸

210909_1429_002

マドリードのオベリスク

210909_1429_003

オリーブ畑の教会

いつも同じテーマを20数枚単位で描いています。

ベネチア・アンダルシアもこれが最後になり、次からのテーマは、花天使・花母子像。

ルネッサンス期の絵や音楽に興味があり(いつも言っている)、イタリアやスペインの旅行でますますその傾向が強くなりました。

特に宗教画や宗教曲の中で出てくる聖母子像が絵のイメージを膨らませていったような気がします。

欧州を旅行していても、教会や高い鐘楼を見るとついシャッターを押してしまいます。

今は、30代の頃過ごした場所、オーストラリアのメルボルンの絵を描いていますが、その頃から塔を中心にした絵ばかり描いていて、特に宗教心があるわけでもないのですが、塔を中心にすると絵になりやすいと言う単純な理由からです。

月並みな絵ですが、宗教曲を聴きながら描いていると、だんだんその気になってきて、作業もはかどります。

我が家は浄土真宗なのに、お経の内容も解らず、仏壇にお供え物をしたりして、、、宗教心は薄い方だと思います。

その点、西洋の宗教曲は美しく、内容も解りやすいので、つい耳を傾けてしまいます。

どの宗教にせよ、絶対的な存在(それを神と呼ぶなら)、心のよりどころを求めて、癒されたり慰められたりしているのかもしれません。

 

 

 

 

 

2022年1月10日 (月)

「2021バラ剪定誘引から開花まで」ビデオ完成~

2021バラ剪定誘引から開花まで

P3130495

P6050130

フロレンティーナ

P3130486

Cimg2585

シンデレラ

P3130496

P5190282

ウェスターランド

久しぶりに動画を作りました。

剪定誘引から開花までの様子をスライドにしてみたのですが、再生回数があまり伸びないのでしばらくご無沙汰していました。

年に数本作るのがやっと、これは趣味と割り切ってやるしかないです。

ルックスとトークが秀でていて、スター性がないと、どのジャンルでも登録者数何十万というユーチューバーにはなれません。

ガーデニングはHOW TO物が人気があり、園芸業者が多く載せています。店のピーアールを兼ねているのでしょうが、余程の知識と意欲がないとできないことです。

趣味として、のんびり楽しく作っていきたいです~・~~

宗教曲が好きなので、BGMはアーノンクールのバッハ、カンタータBWV147のボーイソプラノのアリアを使用しました。

バッハのカンタータでボーイソプラノを使っているものは、今の所アーノンクールだけしか見当たらないので、最近アーノンクールのCDを幾つか購入しました。

著作権の問題もあり、全く収入にはなりませんが、好きなバラを好きな音楽をBGMにして見てみたいと作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »